今回のネタは「世界遺産」
世界遺産と無形文化遺産の「一覧」と「違い」
2013年に富士山、2014年に富岡製糸場、2015年に軍艦島をはじめとした「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」が、
世界遺産として登録されました。そして2016年7月、上野の国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品」が新たに登録。
ここ数年、世界遺産登録に沸く日本ですが、現在、国内にいくつの世界遺産があるかご存知でしょうか?
また、よく話題になる「無形文化遺産」。この「無形文化遺産」と「世界遺産」の違いは?
など、世界遺産にまつわる、今さら聞けないちょっとした雑学を簡単にまとめました。
世界遺産(せかいいさん)は、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リストに登録された、遺跡、景観、自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ物件のことで、移動が不可能な不動産やそれに準ずるものが対象となっている。
【 ウィキペディア「世界遺産」より 】
ユネスコは、1946年に設立された国際連合の専門機関で、正式名称は「国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization)」。
「世界遺産」は、その内容により「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産」の3種に大別され、日本では、「ル・コルビュジエの建築作品」が登録された2016年7月現在、16の文化遺産、4つの自然遺産が登録されており、複合遺産は該当なしとなっています(計20、詳細下表)。
なお、全世界における世界遺産の総数は、およそ1000ちょっと。日本の20(2016年7月現在)という数は、世界で10位前後を推移しています。
世遺産一覧 ※2016年7月追記
「ル・コルビュジエの建築作品」が世界遺産登録された2016年7月現在の「日本の世界遺産一覧」です。
登録年月 |
種別 |
登録名 |
所在地 |
1993年12月 |
文化遺産 |
法隆寺地域の仏教建造物 |
奈良県 |
文化遺産 |
姫路城 |
兵庫県 |
|
自然遺産 |
屋久島 |
鹿児島県 |
|
自然遺産 |
白神山地 |
青森県・秋田県 |
|
1994年12月 |
文化遺産 |
古都京都の文化財 |
京都府・滋賀県 |
1995年12月 |
文化遺産 |
白川郷・五箇山の合掌造り集落 |
岐阜県・富山県 |
1996年12月 |
文化遺産 |
原爆ドーム |
広島県 |
文化遺産 |
厳島神社 |
||
1998年12月 |
文化遺産 |
古都奈良の文化財 |
奈良県 |
1999年12月 |
文化遺産 |
日光の社寺 |
栃木県 |
2000年12月 |
文化遺産 |
琉球王国のグスク及び関連遺産群 |
沖縄県 |
2004年07月 |
文化遺産 |
紀伊山地の霊場と参詣道 |
和歌山県・奈良県・三重県 |
2005年07月 |
自然遺産 |
知床 |
北海道 |
2007年06月 |
文化遺産 |
石見銀山遺跡とその文化的景観 |
島根県 |
2011年06月 |
文化遺産 |
平泉 ~仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群~ |
岩手県 |
自然遺産 |
小笠原諸島 |
東京都 |
|
2013年06月 |
文化遺産 |
富士山 ~信仰の対象と芸術の源泉~ |
静岡県・山梨県 |
2014年06月 |
文化遺産 |
富岡製糸場と絹産業遺産群 |
群馬県 |
2015年07月 |
文化遺産 |
明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業 |
山口県・鹿児島県・静岡県・岩手県・佐賀県・長崎県・福岡県・熊本県 |
2016年07月 |
文化遺産 |
ル・コルビュジエの建築作品 ~近代建築運動への顕著な貢献~ |
東京都 |
世界遺産と無形文化遺産の違い
2013年「富士山」の世界遺産登録と同時期に話題になった「和食」や、2014年に登録された「和紙」。
これらは同じ世界遺産でも「無形文化遺産」に属します。
地域ごとに多様な形態で存在する文化を包括的に保護するためには、無形の文化遺産を保護することも認識されるようになり、2003年のユネスコ総会で無形文化遺産保護条約が採択された。
【 同ウィキペディアより 】
この「世界遺産」と「無形文化遺産」。将来的には統一する動きもあるようですが、現在は、“世界遺産はユネスコ世界遺産センター”、“無形文化遺産はユネスコ文化局無形遺産課”が、それぞれ別々に管轄しています。
なお「和食」は「無形文化遺産」ですので、「すし」「天ぷら」「しゃぶしゃぶ」などの料理そのものが登録されたわけではありません。意外と勘違いされている方もいるようですので念のため。