コスモ石油特約店「高知石油株式会社」ホームページ|ガソリンスタンド・車検・燃料販売

トップページお知らせ一覧 > お知らせ詳細

エンジンオイルを定期的に交換しましょう!!

2017/08/28

エンジンオイルの役割

定期的なオイル交換をしていますか?

車にとってエンジンは心臓部。

そしてエンジンにとってオイルは血液。

人間の身体にとっての血液と同じく、オイルも一滴一滴が良い状態でなければ元気に車を走らせることはできません。

血液であるエンジンオイルを定期的に交換することで、安全・快適なカーライフをお楽しみいただけます。

エンジンオイルの働きを考えて見ましょう!

エンジンは金属でできていますが、それぞれの部品が回転運動や往復運動をしながらパワーを出しています。

もしエンジンオイルがなかったら、金属同士が直接接触しあい摩擦によってエンジンがスムーズに動かないばかりか、重大な故障につながります。

エンジンオイルは、金属同士が直接触れないようにオイルの膜を作って摩擦を減らし、エンジンをスムーズに動かします。

ただ、エンジンオイルは、エンジン内で繰り返し働いているうちに少しずつ劣化したり、減少していきます。

つまり、エンジンをベストな状態に保つために、定期的なオイル交換が必要なのです。

 

1.潤滑作用

  金属どうしが触れ合う隙間、例えばシリンダーとピストン軸受のベアリング、動弁などに入り込んで

油膜をつくり、摩擦を減らしエンジンを滑らかに動かします。

 

2.密封作用

  ピストンリングとシリンダーの隙間をふさぎ燃焼室からの

  ガス漏れを防止します。

 

3.冷却作用

  燃焼室の温度は2,000~3,000度にも達します。

  エンジン内の熱を吸収発散・冷却し、

  高温による焼き付きを防止します。

 

4.洗浄分散作用

  ススや燃えカス、摩耗金属粉などエンジンに悪影響をおよぼす

  不純物を取り除きます。

 

5.防錆作用

  燃焼によってできた水分によるサビや腐食から

  エンジンをガードします。

 

6.衝撃吸収作用

  ピストンなどの衝撃をおさえて振動や異音の発生をおさえます。

オイル交換の必要性

 なぜオイル交換が必要なのか?

 

1.異物の混入

  「微細な金属摩耗粉」や「燃料やエンジンオイルの燃えカス」などの不純物が徐々にたまり、性能が失われていきます。

 

2.粘度の低下

  激しく動くエンジン各部で、適度な粘性を保つ添加剤が徐々に消耗し、本来の粘度が徐々に失われ、必要な粘性が保てなくなっていきます。

 

3.酸化による劣化

  高温にさらされるので、熱によるカーボンの発生やスラッジの生成により、性能が失われていきます。また、各種金属や空気と触れ合うことに

よって、酸化劣化も進みます。

 

4.オイルの減少

  燃料と一緒に少しずつ燃えたり、蒸発によって徐々に減少します。オイルの注ぎ足しだけでは、発生した劣化物を除去できないので、

  根本的な解決になりません。

 オイル交換をしないとどうなるのか?

エンジンの本来の性能が発揮できなくなるだけでなく、エンジンの寿命を短くしたり、最悪の場合は故障につながり ます。

  ・オイルの中に混入したり、生成した劣化物がエンジン各部に付着することにより、エンジン本来の性能が発揮できなくなります。

  ・性能が失われたエンジンオイルでは本来の役目の潤滑がうまくできないことにより、異常摩耗や最悪の場合は焼き付きにつながります。

 高知石油では3,000km又は3ヶ月での交換をお勧めしております。(詳しくは、お近くの当社直営SSでご確認下さい)

 

エンジンオイルには、エンジンの汚れをとる清浄作用があります。

でも、使用するたびその清浄作用は劣化します。

3,000km/3ヶ月ごとでのオイル交換は、15,000km/1年ごとの交換よりも、エンジン内部をキレイに保つ効果がダンゼン高く、結果として燃費ロスや

馬力の低下を防ぐことができます。

だから3,000km/3ヶ月ごとでのオイル交換がお勧めです。

また、エンジンをキレイに保つことで、クルマの燃費や馬力の低下が防げます。

新しいエンジンオイルは、汚れ防止だけではなく、エンジン内部の汚れを落すという性能もあり、エンジン内部をキレイにすることにより、お客様の

お車の「元気」を取り戻します。

※参考(オイルパンの汚れ状態)
 

15,000km無交換            3,000km毎に交換


 

最新情報一覧はこちら▶